
ブログを始めて、あっという間に2か月たったね!
2か月目はどうだった?



実は新しく「超特化ブログ」を立ち上げることにしたよ!
でも本業が忙しくて、あまり作業する時間を確保できなかったんだ・・・。
ブログを始めて2か月目。
記事の書き方には慣れてきたものの、新たな課題に直面する時期でもあります。
私もジャンル選定の重要性や競合サイトの強さに気づき、ブログの方向性で悩んだ1か月となりました。
そして本業との両立にも苦しみ、副業の大変さを肌で感じました。



そんなブログ開設2か月目のリアルな運営状況を、すべて公開するよ!
- ブログ開設2か月目のリアルな運営状況を知りたい
- 新しいジャンル・サイトにチャレンジしようか悩み中
- 本業が忙しすぎて、ブログ時間が確保できない
GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールのデータから、当サイトの現状を分析していきます。
データをもとに「良かった点」と「改善点」に分け、その要因もくわしく解説しているので、再現性もあります。
そして新サイト立ち上げを中心に、「ブログを開設して2か月目」に行ったことも紹介していきます。



良かったら参考にしてみてね。
2か月目の運営結果
2か月目のブログ運営結果です。
1か月目 | 2か月目 | |
---|---|---|
記事数 | 5記事 | 2記事 |
PV数(アクセス数) | 1,902PV | 1,681PV |
ページ滞在時間 | 1:25 | 1:49 |
ユーザー数 | 663ユーザー | 602ユーザー |
クリック数 | 1クリック | 8クリック |
ドメインパワー | 0 | 0 |
収益額 | 4,085円 | 209円 |
2022年3月20日~4月19日までのデータになります。
1か月目は5記事投稿しましたが、2か月目は2記事しか公開できませんでした。



2週間に1回のペースだね。
特に6記事目の「Googleアドセンス審査」はTwitter上でも悩んでいる人が多く、より正確で再現性がある方法を記事にしたい!という思いから、かなり時間をかけて書き上げました。
次に、2か月目の良かった点と改善点を見ていきます。
良かった点
- Twitterのフォロワーさんが1,000人突破
- 記事の文章をほめられることが増えた
- 新サイト開設に向けて動き出した
ブログを一緒に頑張る仲間が欲しくて始めたTwitter。
なんとフォロワーさんが1,000人を突破しました!



まさか1,000人に到達すると思っていなくて・・・
本当にありがとうございます♡
新しい記事を投稿するたびにTwitterでツイートしているのですが、うれしいことに記事の文章をほめられることが増えてきました。



記事への感想がはげみになっています!
本当にありがとうございます♡
もともとは文章を書くのが大の苦手。
記事を書き始める前に「構造シート」を作るようになってから、「読みやすかった」と言われることが増えてきました。



記事を書くスピードも速くなったよ!
そしてブログで発信してみたいテーマが見つかり、新サイトを開設することを決意!
当ブログを大きく方向転換するか、2つ目のブログを立ち上げ両立させるか、正直かなり悩みました。



悩んだ結果、2つのブログを同時運営することに!
その理由も後で説明するね。
改善点
- 本業が忙しくて作業時間が確保できなかった
- ドメインパワーが0から変化なし
- 収益額が激減
年度終わり~年度初めの本業の忙しさに追われ、あまりブログの作業時間を確保できませんでした。
2か月目の目標にしていた被リンクサイトへの登録や、集客・収益記事の作成も手つかずの状態。
ドメインパワーも0のままでした。
そして収益額は、先月の1/20に。
安定して収益を出すことが今後の課題です。



実際のデータをもとに、さらにくわしく分析していくよ。
Googleアナリティクスでアクセス結果を分析
Googleアナリティクスのデータをもとに、「行動」「ユーザー」「集客」についてくわしく分析していきます。
- Googleアナリティクス:Googleが提供している解析ツールのこと
行動:Twitterが拡散されるとPV数も増加


- ページビュー数:自分のブログが見られた回数
- ページ別訪問数:自分のブログを見にきた人の数
- 平均ページ滞在時間:自分のブログが読まれた時間
- 直帰率:自分のブログの他のページにいかなかった読者の割合
- 離脱率:最後に見られたページの割合
1か月目 | 2か月目 | |
---|---|---|
ページビュー数(PV数) | 1,902PV | 1,681PV |
ページ訪問数 | 1,660人 | 1,456人 |
ページ滞在時間 | 1:25 | 1:49 |
5記事→2記事と投稿数が減ったこともあり、PV数やページ訪問数は減ってしまいました。
ページ滞在時間が少し増えたのは良い傾向です。



読者のためになる記事になるよう、これからもがんばります!
PV数のグラフを見ると、特にアクセスが多い日が2か所あります。


- 3月30日
2つのツイートに、多くの方が反応してくれました。
- 4月13日
前日のツイートが拡散され、次の日も多くの方から反応がありました。
当ブログの多くがTwitter経由の流入なので、ツイートが拡散されるとPV数も増える傾向にあります。
ユーザー:ユーザーの年齢層に変化が


1か月目 | 2か月目 | |
---|---|---|
ユーザー数 | 663ユーザー | 602ユーザー |
リピーター | 14.4% | 18.5% |
ユーザー数は602人でした。
2記事しか投稿していないのにこれだけ多くの方に見ていただき、感謝しかありません。
そして再度サイトに訪れてくださった方の割合が18.5%と、少し増えました。
また、年齢や性別は次の通りでした。


前回はなかった「45~54」の年齢層の方がサイトに訪れてくださったことが分かります。



「25~34」の割合も増えてるね!
集客:90%近くがTwitter経由
ユーザーは何を経由してブログを訪れているのか確認します。


- Social:Twitterなどのソーシャルメディアからきた人
- Direct:直接URLを打った人やお気に入り、履歴からきた人
- Organic Search:GoogleやYahoo!の検索できた人
- Referral:別のサイトのリンクからきた人
当サイトはまだ検索エンジンからの流入がほぼないので、90%近くがTwitterを経由してサイトに訪れています。
2か月目に入り、ブログのランキングサイト「ブログ村」に登録したので、わずかですが「Referral」の値も増えました。



Twitterをしていなかったら、ユーザーはほぼいない状態。
自分のサイトに来てもらうのって、難しいんだね。
Googleサーチコンソールで検索結果を分析
Googleサーチコンソールでは、クリック数や表示回数を確認することができます。


- 合計クリック数:検索からクリックされた数
- 合計表示回数:ブログが検索結果に出た回数
- 平均CTR:検索結果に表示されてクリックされた確率
- 平均検索順位:キーワードごとの検索順位の平均順位
1か月目 | 2か月目 | |
---|---|---|
クリック数 | 1回 | 8回 |
表示回数 | 18回 | 395回 |
まだまだ少ないですが、先月と比べるとクリック数や表示回数が増えてきました。
ブログをテーマに記事を書いているので競合が多く、平均検索順位はかなり低めです。



別サイト(はてなブログ)は、記事の更新やリライトをしていないけど平均検索順位は19.1位だったよ。



もう少し順位を上げていかないと、クリック数は増えていかないかも・・・
ブログ開設2か月目の収益は3桁
2か月目もわずかですが、収益が発生しました。
1か月目 | 2か月目 | |
---|---|---|
収益額 | 4,085円 | 209円 |
1か月目と比べると、1/20ですが、1か月目がイレギュラー。
コツコツがんばっていこうと思います。



1か月目に4桁を達成した方法は「1か月目ブログ運営報告」を読んでみてね。
2か月目の内訳もくわしく紹介します。
Googleアドセンス
1か月目に合格したGoogleアドセンス。
当サイトは記事のジャマにならないように、最低限の広告しか貼っていません。
そしてPV数も少ないので、アドセンス広告からの収益はほんのわずかでした。



うまい棒1本と少しくらいだよ。
クリック単価も、最初の頃より下がったみたい。
- 推定収益額は公開してはいけないので、およその値です。


クリックだけでも発生するアフィリエイト
現在、3つのASPに登録をしています。
- ASP:アフィリエイトを行う際に登録する、広告主とサイト運営者をつなぐ仲介役
- アフィリエイト:サイト運営者が自分のサイトに広告を掲載し、成果に応じて報酬を獲得する仕組みのこと
サービスを購入したり、契約することで報酬が発生するアフィリエイト。
ブログで収益化を目指したい人は、まずはASPに登録しましょう。
上記の3社はASPの中でも大手の会社なので、初心者にもおすすめです。



無料で利用できるから安心だよ。
私はクリックされるだけで報酬が発生する広告をはっていたので、わずかですが報酬が発生しました。



クリックだけだと数円程度。
契約してもらうことで、まとまった収益が発生するよ。
楽天ROOM
2か月目の収益で、一番大きかったのが楽天ROOMからの売り上げでした。
楽天ROOMとは、お気に入りの楽天商品を「my ROOM」に集めて紹介できる、楽天のサービス。自分の楽天ROOMを経由して誰かが買い物をすると、購入された金額の一部がポイントとしてキャッシュバックされます。
楽天ROOMの売上は翌々月15日頃に確定するので、おそらく当ブログの開設時期に出た売り上げです。
Googleアドセンス、ASPや楽天ROOMからのアフィリエイトなど、収益源はたくさんあると心強いと実感しました。



最近は楽天ROOM、あまり更新できてなかったな。
すきま時間を利用していろいろUPしていくぞ!



楽天ROOMにはブログ関連のおすすめ商品も紹介しているよ!
ぜひ遊びに来てね♡
えみりの楽天ROOM
ブログ運営2か月目に実施したこと
ブログ運営2か月目の間に実施したことを紹介します。



新サイト設立に向けて大きく動き出した2か月目だったよ!



ちょうど本業も忙しい時期で・・・。
両立させるのに大苦戦したよ。
超特化ブログを立ち上げることを決意
有名アフィリエイターのなかじさんが運営するYouTubeチャンネル「ウェブ職TV」で日々ブログについて勉強していく中で、「超特化ブログ」に興味がわいてきました。
超特化ブログは、特化ブログのテーマをさらに絞った50記事以下の小規模なブログのことを指します。初心者でも専門性の高いブログを作れるようになるのが大きな特徴です。
AFFILI-NOTE
そんなときに出会った、一商品に特化した「超特化ブログ」を運営している、つむ太郎さんとの対談動画。
ちょうど同じタイミングで長年の悩みを解決してくれそうなサービスに出会い、「自分でも試してみたい!本当に素敵なサービスならみんなにも紹介したい!」と思い、超特化ブログを自分でも運営してみることを決意しました。



超特化ブログを作りたい人は、「かんたブログ」は必見だよ!
ブログ初心者なのに2サイト同時運営
ブログ初心者は、サイト設計、SEO対策、キーワード選定と、学ばないといけないことがたくさんあります。
1つのサイトを運営するだけでも大変ですよね。
特に副業としてブログをしている場合は、本業もあるため時間の確保も課題です。
初心者のうちから複数のブログに手を出すと、それぞれのサイトに十分に時間をかけられず、どちらも中途半端になり失敗しやすいと言われています。



今回、新しいサイトを立ち上げるか、このサイトルを作り変えるか、かなり悩んだんだ。



どうして2サイトを同時に運営することにしたの?
現状は、当サイトの運営だけでも手一杯の状態。
2サイトを同時に運営する自信もなく数日悩みましたが、当サイトは現状維持のまま、新しく別サイトを立ち上げることにしました。
- Twitterの発信内容と新ジャンルの関連性がない
- 結果が出るまで数か月かかる
- 一商品特化なのでリスクが大きい
- 2つ目のサイトは無料で作れる
- 今の記事を削除したら後悔しそう
Twitterの発信内容と新ジャンルの関連性がない
当サイトは90%近くのユーザーが、Twitter経由でサイトを訪れています。
Twitterでは主にブログ運営について発信しているので、新ジャンルとの関連が全くない状態。
サイトへ訪れてもらうためには、そのジャンルに興味のある人を集客しないと意味がありません。



ブログの内容をいきなり変えたら、今まで応援してくれていたフォロワーさんも戸惑っちゃうね。
そこで新サイト用に「Twitter」と「Instagram」のアカウントも作成。
0からなので大変ですが、少しずつアカウントを育てていこうと思います。
結果が出るまで数か月かかる
「長年の悩みを解決するために試してみたい!」と思ったサービス。
今から実際に使用して、その過程を体験談として記事にしていく予定です。
そのため、1記事書くごとに期間を開ける必要があり、記事が書き終わるまで数か月かかる予定です。



新サイトの記事が書けない期間を利用したら、このサイトの記事も両立して書けそう!
一商品特化なのでリスクが大きい
ある一つの商品を紹介する、一商品特化のブログ。
どれだけ記事をがんばって書いても、そのサービス自体の需要が世間で拡大しないと、ブログの需要も増えません。



そもそも人気がない商品は、検索してもらえないもんね。



その会社やサービスについてしっかりと調べて、これから人気が出ると思えたから決断したよ。
自分で調べて納得したうえで決断した一商品特化ですが、やっぱりリスクが大きいのは事実。
そこで当サイトを一から作りなおすのではなく、新規ドメインを取得して新しくサイトを作ることにしました。
2つ目のサイトは無料で作れる
当サイトのレンタルサーバーは「ConoHa WING」を使用しています。
自分でサイトを立ち上げるときに必要な「独自ドメイン」。
通常は年間1,000円程度かかりますが、ConoHa WINGの利用者は2つまで無料で取得できます。
私もこのサービスを利用し、新サイトを無料で作りました。



今からブログを始める人は、ConoHa WINGがおすすめだよ。


今の記事を削除したら後悔しそう
WordPressを使って1から始めて作ったブログ。
数日かけてやっと1つの記事を書きあげている状態です。
当ブログのジャンルは競合が強く、成功するのは難しいと分かってはいるものの、強い思い入れがあるのも事実。
後悔しないように、納得できるところまでやりきってみることにしました。



気持ちの整理がついたらジャンルをかえる日がくるかも!?
まだこのブログを始めて2か月目。
まずは全力でがんばってみるよ!
マインドマップでサイト設計し、サイトの全体像が見えてきた
新サイトを立ち上げるために、「MindMeister(マインドマイスター)」を使ってサイト設計をしました。



サイト設計って何?



ブログ全体の「設計図」のようなものだよ。
発信するテーマやペルソナを決めたり、サイトに必要な記事を書きだしたりするよ。
- ペルソナ:サービス・商品・サイトの具体的な顧客像のこと。
当サイトを立ち上げる際にもテーマ選びやペルソナ設定はしたものの、当初は雑記ブログだったので記事の書き出しはしませんでした。
すると、毎回いきあたりばったりで記事を書くことに。



記事がごちゃごちゃしていて見にくいかも。
そこで新サイトにはどんな記事が必要か一つ一つ書き出して、マインドマップをつくってみました。


なんとなく必要な記事を思い浮かべてはいましたが、実際にマインドマップに書き出すと、
- 必要な「記事」「カテゴリー」を可視化できる
- 構造的に記事同士を内部リンクでつなげられる
- 次に書く記事で悩まない
など、たくさんのメリットを感じました。
当サイトもせっかくジャンルをしぼり特化ブログにしたので、同じようにマインドマップを作成してみることに。
すると記事やカテゴリーの分け方に課題が見つかりました。



サイト設計は絶対にやったほうがいいよ!
マインドマイスターはブロックを書き足したり、移動したりするのも簡単だったよ。



ぼくは無料版を使っているよ。
本業が繁忙期で作業時間が確保できなかった
2か月目の3月20日~4月19日は年度末だったこともあり、本業の繁忙期と重なってしまいました。
特に年度初めは、担当する仕事内容や同僚も変わり、慣れるのに精一杯。
忙しい時期は連日21時過ぎに帰宅し、そこから夕ご飯を食べ、家事をして、そのまま寝落ち・・・を繰り返し、あまり作業時間を確保できませんでした。



4月の残業時間は合計100時間。
心身ともに疲れを感じたので、無理しすぎず自分のペースで作業を進めたよ。



本業との両立って、やっぱり大変なんだね。
忙しい時期は、すきま時間の有効活用が必須!
1日のルーティンを決めて、ブログの勉強時間も確保しました。
通勤中▷ブログ動画
本業中▷頭の中でブログ構成
夕食後▷ブログ作業
お風呂▷Twitter→ブログ研究
就寝前▷ブログ作業



もう少しブログを書く時間を確保したかったな。
課題と今後の目標:超特化ブログへの挑戦
当ブログを運営して2か月目に見えてきた課題です。
- 被リンクの獲得
- 検索流入の増加
- ブログ運営と本業との両立
この課題をふまえて、3か月目の運営計画を立てました。
被リンクを獲得し、ドメインパワー0からの脱却
2か月目は「自分ができる被リンクも増やしていく」ことを目標にかかげていましたが、結局ブログ村にしか登録できませんでした。
他サイトへの登録は意外と手間がかかり後回しにしがち。
ですがドメインパワーを上げるためにもサイト登録の作業日をつくり、被リンク獲得へ動き出そうと思います。



次こそドメインパワー0を卒業したいな!
記事をリライトし、検索順位を上げる
少しずつですが、検索画面に表示されるようになってきました。
ですがクリックされる回数は少なく、いまだに検索流入はほぼない状態。
3か月目はリライトにもチャレンジし、検索順位に変化があるか試してみようと思います。



平均CTR5%を目指して頑張るよ!
- 平均CTR:検索結果に表示されてクリックされた確率
「超特化ブログ」の運営報告ブログ
新サイトの準備が完了したので、3か月目から2サイトを同時運営していきます。
当サイトは「初心者向けブログノウハウ」の特化ブログとして運営してきましたが、少しだけ方向性を変更することにしました。
せっかく始める超特化ブログ。
それを生かし、「ブログ初心者が超特化ブログで稼ぐノウハウを発信するブログ」として運営してきます。



来月からは、新サイトの運営報告も一緒にしていくよ。



3か月目にやりたいことをリストアップしてみたよ。
- 3記事投稿
- Twitter100フォロワー
- ヘッダー画像の作成
ブログを始めても最初の頃は検索流入がない状態。
TwitterなどのSNSからの流入が主軸となります。
ただし新サイト用のTwitterアカウントも始めたばかり。
まずはフォロワーさん100人を目指して、SNS運用もがんばっていきます。



実はなかなかフォロワーさんが増えなくて苦戦中。
もっと積極的に交流していこうと思います!
- 基本設定の更新
- 被リンクの獲得
- 記事のリライト
当サイトは
- 雑記ブログ
- 初心者向けブログノウハウ
- 初心者向け超特化ブログノウハウ
と、発信するテーマやペルソナが少しずつ変化しています。
ただしブログのタイトルやキャッチフレーズ、プロフィールが初期のまま。
そういった細かい設定を整える期間にし、新サイトの記事を書くことに専念したいと思います。



まずは新サイトを軌道に乗せることに専念するよ!
本業との両立に苦戦し、なかなか作業時間を確保できなかった2か月目、その反省を生かして3か月目は目標を達成できるようにがんばります。
これからも包み隠さず当サイトの運営状況を公開していくので、自分のサイトを分析したい人の参考になれば嬉しいです。



Twitterにも遊びにきてね♡
えみり(@emiri3blog)
コメント