【ブログ運営報告】開設1か月目で収益化達成!アクセス状況や作業内容をすべて公開

運営報告1か月目
WOLFくん

ブログを始めて1か月がたったよ。
みんなはどのくらいPV数があるのかな?
1か月目で収益化もできるの?

えみり

自分のサイトを分析してみたものの、良し悪しが判断できないよね。
比較できるデータがあるといいな。

ブログを始めてみたものの、「自分のブログがうまくいっているか分からない」「他の人のサイト状況と比べてみたい」。

そんな人のために、当サイトの1か月目の運営状況をすべて公開します。

こんな人におすすめ
  • ブログ開設1か月目のリアルな状況を知りたい
  • ブログ開設1か月目で収益化できた方法を知りたい
  • ブログを開設してみたものの、何をすればよいか分からない

GoogleアナリティクスやGoogleサーチコンソールのデータから、当サイト現状を分析していきます。

データをもとに「良かった点」と「改善点」に分け、その要因もくわしく解説しているので、再現性もあると思います。

今からブログを始める人のために、「ブログの準備期間」や「ブログを開設して1か月目」に行ったことも紹介しています。

えみり

良かったら参考にしてみてね。

目次

1か月目の運営結果

1か月目のブログ運営結果です。

記事数5記事
PV数(アクセス数)1,902PV
ページ滞在時間1:25
ユーザー数663ユーザー
クリック数1クリック
ドメインパワー
収益額4,085円
  • 自分のIPアドレスを除外する前のクリック数も含まれています。

ブログを初投稿した2022年2月20日~3月19日までのデータになります。

1週間に1記事のペースで更新し、1か月目は5記事を公開しました。

記事の更新頻度は低めですが、読者が再検索しなくても悩みが解決できる記事になるように意識して書いたため、文字数は3,000~8,000文字と多めです。

次に、1か月目の良かった点と改善点を見ていきます。

良かった点
  • 多くの方に記事を読んでもらえた
  • Googleアドセンス審査に合格した
  • 初収益が発生した

ブログを始めて1か月目にも関わらず多くの方に記事を読んでいただき、ブログ運営のはげみみになりました。

えみり

本当にありがとうございました♡

そして目標にしていたブログの収益化も、なんと1か月目に達成することができました!

WOLFくん

最初の月からこんなに稼げるの!?

えみり

今回は特殊な事情があったんだ・・・。
また後で「アドセンス狩り」について、くわしく説明するね。

改善点
  • 検索流入が少ない
  • ドメインパワーが0
  • 再現性のある収益方法ではない

PV数は予想以上に多かったのですが、ほぼSNSからの流入で、検索流入はほぼありませんでした。

ドメインパワーをまずは1桁にすることも、今後の課題です。

えみり

実際のデータをもとに、さらにくわしく分析していくよ。

Googleアナリティクスでアクセス結果を分析

Googleアナリティクスのデータをもとに、「行動」「ユーザー」「集客」についてくわしく分析していきます。

  • Googleアナリティクス:Googleが提供している解析ツールのこと

行動:Twitterが拡散されることでPV数も増加

いろいろな項目がありますが、特に「ページビュー数」「ページ訪問者数」「平均ページ滞在時間」をチェックします。

Googleアナリティクスのデータ
  • ページビュー数:自分のブログが見られた回数
  • ページ訪問数:自分のブログを見にきた人の数
  • 平均ページ滞在時間:自分のブログが読まれた時間
  • 直帰率:自分のブログの他のページにいかなかった読者の割合
  • 離脱率:最後に見られたページの割合

ページビュー数(1,902PV)とページ訪問数(1,660人)の差を求めます。

1,902ー1,660=242

つまり242人の方が、別のページにも足を運んでくださったことが分かります。

平均ページ滞在時間は1:25でした。

WOLFくん

「ページビュー数」「ページ訪問者数」「平均ページ滞在時間」が毎月増えていくサイトを目指そう。

PV数のグラフを見ると、特にアクセスが多い日が3か所あります。

Twitterの拡散でPV数が増える

この3か所は、記事を更新した日ではなく、Twitterで自分のツイートに反応が多かった日でした。

ツイートが拡散されると、ブログへも良い影響があることが分かります。

記事を更新するたびにツイートしていましたが、そちらは目に見えるPV数の変化はありませんでした。

ユーザー:リピーターを増やしていくことが今後の課題

ユーザーの状況

ユーザー数は663人でした。

これだけ多くの方に見ていただけたのもTwitterのおかげだと思います。

そして再度サイトに訪れてくださった方の割合が14.4%でした。

ユーザーが再度訪れたくなるようなサイト作りが今後の課題です。

えみり

「また来たい!」と思ってもらえるように、これからも頑張ります。

また、年齢や性別は次の通りでした。

ユーザーの男女比率

サイトのアクセントカラーをピンクにしていたので、男性は読みたくないかな・・・と心配していましたが、男性の割合のほうが少し多めで安心しました。

集客:ほとんどがTwitter経由

ユーザーは何を経由してブログを訪れているのか確認します。

集客状況
  • Social:Twitterなどのソーシャルメディアからきた人
  • Direct:直接URLを打った人やお気に入り、履歴からきた人
  • Organic Search:GoogleやYahoo!の検索できた人
  • Referral:別のサイトのリンクからきた人

サイトを立ちあげて数か月はドメインパワーも低く、なかなかGoogleなどの検索エンジンで上位表示されません。

そのため、当サイトもTwitterを経由して多くの方がサイトへ訪れてくれています。

次に多いのが「Direct」です。

自分のIPアドレスを除外するのに苦戦し、何度も試行錯誤したクリック数が含まれています。

えみり

私のパソコンはGoogleアナリティクスを手順通りに設定しても、IPアドレスを除外できなかったよ。

WOLFくん

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)をダウンロードしたら、すぐにできたよ!

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)はめんどくさい設定もいらないので、初心者さんにもおすすめです。

Google Analytics オプトアウト アドオン (by Google)

Googleサーチコンソールで検索結果を分析

Googleサーチコンソールでは、Google検索でのいろいろなデータを見ることができます。

Googleサーチコンソールのデータ

唯一あるクリックは、当サイトがGoogle検索で表示されるようになり、嬉しくて自分でクリックしたものです。笑

徐々に表示されるようになってきましたが、まだまだデータ不足。

表示回数やクリック数が増えるように、まずは記事を更新していこうと思います。

WOLFくん

今後の成長に期待!

ブログ開設1か月目で4桁の収益を達成した理由

ブログ開設1か月目にも関わらず、収益が4,000円オーバー。

その内訳を公開します。

クリックだけでも発生するアフィリエイト

ブログを解説してすぐに、2つのASPに登録しました。

  • ASP:アフィリエイトを行う際に登録する、広告主とサイト運営者をつなぐ仲介役
  • アフィリエイト:サイト運営者が自分のサイトに広告を掲載し、成果に応じて報酬を獲得する仕組みのこと

アフィリエイトの多くは、サービスを購入したり、契約することで報酬が発生します。

ですが私が掲載していた広告は、クリックするだけでも報酬が発生するタイプだったので、数十円ですが初報酬を得ることができました。

えみり

たった数十円でも、自分のブログで得た初収益は本当に嬉しかったよ!

Googleアドセンス審査に合格→不正クリック?

ブログを開設して2週間後にチャレンジしたGoogleアドセンス審査、幸運にも1発で合格することができました。

Googleアドセンス審査への具体的な対策方法は、「【3記事で収益化】Googleアドセンス審査に少ない記事数で合格する方法」にまとめたので、こちらを参考にしてみてください。

Googleアドセンス審査に合格したので、アドセンス広告をサイトに設置しました。

WOLFくん

アドセンス広告では、どのくらい稼げるの?

えみり

1万PVで3,000円程度と言われているよ。
アドセンス広告で稼ぐのは、実は難しいね。

当サイトは1,900PVしかないので、収益があっても数百円程度のはず。

ですが、ある日いきなり4桁の収益が発生しました。

すぐにGoogleアドセンスやアナリティクスのデータを確認してみると、PV数よりクリック数が多い!

これは「アドセンス狩り」と言われる迷惑行為で、第3者が意図的に広告を不正クリックしたことが原因だと考えられます。

アドセンス広告は自分で広告をクリックしたり、家族や友人・知人などにお願いをしてクリックしてもらったりする行為を禁止しています。このような不正なクリックがあった場合、アカウントを一時停止、もしくは閉鎖され、二度と利用できなくなります。

無効な操作に対する Google の対策について

「アドセンス狩り」は、Googleの禁止事項を逆に利用し、広告を意図的に何度もクリックすることで他サイトを閉鎖へ追い込もうとする、悪質な嫌がらせです。

WOLFくん

アドセンス狩りにあったら、どうしたらいいの?

えみり

落ち着いてデータを確認して、すぐにGoogleに報告しよう。
私もその日のうちにGoogleへ連絡したよ。

WOLFくん

結局、どうなったの?

えみり

すぐに報告したから、ペナルティを受けずにすんだよ。
収益も月末に無事に確定されて、一安心。

このような事情があり、1か月目の収益額がかなり大きくなっています。

今回はペナルティを受けずに済みましたが、アカウントが閉鎖になったら取り返しがつきません。

今ではGoogleアドセンスで「ページCTR」を確認する作業が、毎日の日課となっています。

えみり

再現性がない方法なので、あまり参考にならないね・・・。

WOLFくん

初めてのアドセンス収益なのに、心から喜べなくて残念😢

ブログの準備期間に実施したこと

私がWordPressブログで1記事目を更新するまでの準備期間に実施したことを紹介します。

  • ブログ用のTwitterアカウントをつくる
  • 書籍でブログについて勉強する
  • WordPressでブログを作成する
  • WordPressブログの初期設定を行う
えみり

今からWordPressでブログを立ちあげる人は、参考にしてみてね。

Twitterをはじめる

副業として人気なブログですが、長期間継続できる人はごくわずかと言われています。

ブログの継続率(総務省データ)

ブログを1年後も継続:30%

ブログを2年後も継続:10%

ブログを3年後も継続:3%

参考:2009年総務省「ブログの実態に関する調査研究

WOLFくん

ぼくにも続けられるかな・・・

そこでブログ用のTwitterアカウントを開設。

Twitter上にはブログを始めるために情報収集している人や、すでにブログを運営している人がたくさんいます。

私もTwitterを使い始めてたくさんのブログ仲間ができました。

本業や家事で疲れてやる気が出ないときも、ブログ仲間のツイートを見てやる気をもらっています。

えみり

ツイートにハッシュタグ(#)をつけると、ブログ仲間とつながりやすいよ。

WOLFくん

#ブログ仲間とつながりたい
#ブログ初心者とつながりたい

書籍でブログについて勉強する

ブログで稼ぐ方法について体系的に学ぶために、書籍で勉強しました。

何冊か読みましたが、今からブログを始める人にはこちらがおすすめです。

有名ブロガー、ヒトデさんの書籍です。

ブログの始め方をまとめたヒトデさんのサイト「hitodeblog」も全記事読みましたが、書籍は順序だてて体系的に学べるでおすすめです。

WOLFくん

ブログに関する本の中で、一番読みやすかったよ!

そして、実際にブログを立ちあげるときには、こちらがおすすめです。

287ページと、かなりボリュームのある1冊。

サイトのコンセプトづくりや、使用したほうが良いツール、読まれる記事にするためのノウハウなど、実践的な内容が、順序だてて書かれています。

ブログを立ちあげる前はもちろん、立ちあげてからも一番読み返した本です。

えみり

実践的な内容がつまった本だよ!

WordPressでブログを作成する

「レンタルサーバー」「ドメイン」「デザインテーマ」を取得すれば、だれでも簡単にWordPressでブログを作成できます。

今からブログを始める人におすすめなのは、「ConoHa WING」のレンタルサーバーを利用する方法です。

  • 料金・・・月々1,000円程度で、ドメインを2つ無料でもらえる
  • 機能・・・業界内でも通信速度が最速
  • 使いやすさ・・・かんたんセットアップで、クリックだけでWordPressでブログを作成できる

WordPressブログを作成する方法は、「【ConoHa WING】かんたんセットアップでWordPressブログを作成する手順」をご覧ください。

WOLFくん

10分でブログができちゃうよ!

WordPressブログの初期設定を行う

WordPressでブログを作成するのは意外と簡単ですが、そのあとの初期設定が大変でした。

記事を投稿する前に、次の作業は忘れずに行ってください。

  • SSL設定をする
  • パーマリンクを設定する
  • デザインテーマを設定する
  • プラグインを設定する
  • Googleアナリティクスを設定する
  • サーチコンソールを設定する

くわしい設定方法は「【WordPressブログを作成する手順】初心者でも短時間で効率良くできる方法」で解説しています。

えみり

WordPressでブログを作成して1記事目を投稿するまでに、1週間かかったよ。

ブログ開設1か月目に実施したこと

続いて、1記事目を更新してから1か月の間に実施したことを紹介します。

  • Twitterで初企画
  • IPアドレスの除外
  • アフィリエイトへ登録
  • 記事を添削してもらう
  • キーワード選定にチャレンジ
  • Googleアドセンス審査に合格
WOLFくん

記事を書くことに慣れることに必死な1か月だったよ。

Twitterで500人感謝企画

Twitterでフォロワーさんが500人達成!

初企画として、40名の参加者のブログor記事紹介を実施しました。

感謝企画とブログの開設時期と重なってしまい、あわただしい1週間を過ごしました。

えみり

あの時は気合でなんとかのりきったよ!

企画終了と同時に1記事目のプロフィール記事を更新。

すると企画参加者を中心に、多くのコメントやリツイートをしていただきました。

WOLFくん

本当にありがとうございました♡

えみり

いまだに1記事目が一番PV数が多いよ!

記事を添削してもらい、課題が見つかる

Twitter経由で、記事の添削を2人の方にお願いしました。

お願いした記事▷【WordPressブログを作成する手順】初心者でも短時間で効率良くできる方法

自分の文章を読んでもらうのは勇気がいりましたが、的確なアドバイスをいただき、自分の課題が見えてきました。

  • 想定している読者が途中でぶれる
  • 1つの記事に内容を盛り込みすぎる
  • 太字を適切に使う

アドバイスしていただいた内容を常に意識することで、以前よりも読者のことを考えながら記事が書けるようになりました。

えみり

この記事を読みにきた読者は「どんな悩みを抱えているのか」「何について知りたいのか」想像しながら記事を書いているよ。

WOLFくん

自分の書きたいことをそのまま書くのがブログじゃないんだね。

キーワード選定にチャレンジし、ブログの方向性に悩む

キーワード選定とは、ユーザーが検索する人気キーワードを特定する作業のこと。ユーザーが検索しやすいキーワードを選定することで、サイトの上位表示や集客数の増加につながります。

記事を書く前に「キーワード選定」をやったほうが良いと耳にしながらも、私にはまだ早い・・・となんとなく避けていました。

しかし、記事を添削していただいたときにキーワードの大切さについても教えていただき、とうとうチャレンジすることに!

WOLFくん

ぼくも記事を書くことに必死で、キーワード選定は後回しにしてた。
やっぱりやったほうがいいの?

えみり

慣れたら簡単だから、是非やってみて!
キーワード選定をすることで、いろいろなことが見えてくるよ。

キーワード選定は、次の手順で行います。

  1. 関連キーワードを取得する
  2. 検索ボリュームを調査する
  3. 狙うキーワードを決める
  4. 上位表示サイトを分析する
えみり

関連キーワードは「ラッコキーワード」、検索ボリュームは「キーワードプランナー」を利用しているよ。

WOLFくん

どちらも無料で使えるよ!

キーワード選定を行い上位表示サイトを分析してみた結果、当サイトのテーマにしようとしていた「家計管理」や「住宅」はYMYLに引っかかることが分かりました。

YMYL(Your Money or Your Life)とは、将来の幸福、健康、金融など、人々のお金や人生に影響を与えるジャンルのこと。YMYLを含むジャンルはGoogleが特に評価を厳格にしており、個人ブログでの上位表示は難しいと言われています。

WOLFくん

いろいろキーワードを変えて検索してみたけど、企業のブログしか上位表示されていないことが分かったよ。

また、「結婚式」や「ブログ」も競合が多く、上位表示するのはかなり難しそうでした。

えみり

このまま記事を書いていっても、検索流入が増えなかったらどうしよう・・・。

自分なりにサイト設計をしてブログを立ち上げたつもりでしたが、まだまだ勉強不足だったことを痛感しました。

課題と今後の目標:雑記ブログから特化ブログへ

1か月当ブログを運営してみて、次のような課題が見えてきました。

  • ジャンル選定
  • 検索流入の増加
  • 再現性のある収益化

この課題をふまえて、2か月目の運営計画を立てました。

ジャンルを絞り、雑記ブログから特化ブログへ

当サイトは開設当初、「ブログ」「家計管理」「結婚式」「住宅」の4つのジャンルについて発信する雑記ブログとして運営していく予定でした。

ですが上位サイトを分析した結果、どのジャンルも競合が強いことが判明。

1つのジャンルでも難しいのに、複数のジャンルを同時に運営しながらそれぞれで上位表示を目指すのは初心者には不可能です。

そこで今後は4つのジャンルから1つに絞り、その分野に特化していくことにしました。

「キーワード選定」や「被リンク」で、検索流入を増やす

当サイトのPVは、ほぼSNSからの流入です。

2か月目はキーワード選定に力を入れ、検索流入を増やしていきたいです。

ただし、キーワードが良くても上位表示するとは限りません。

サイトのドメインパワーが増えるように、自分ができる被リンクも増やしていこうと思います。

  • ドメインパワー:ドメインがどのくらい検索エンジンから評価されているかを示す値

集客記事や収益記事をつくり、収益化を目指す

今月は不正クリックというイレギュラーな形で、予想以上のアドセンス収益を得ました。

現時点でのPV数から考えると、2か月目のアドセンス収益は数十円程度と予想されます。

そこで2か月目は、

  • PV数を増やすための集客記事
  • アフィリエイト用の収益記事

をつくりたいと考えています。

ブログを立ち上げて1か月目、まだまだ課題は山積みですが、少しずつ成長していこうと思います。

これからも包み隠さず当サイトの運営状況を公開していくので、自分のサイトを分析したい人の参考になれば嬉しいです。

えみり

Twitterにも遊びにきてね♡
えみり(@emiri3blog

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次
閉じる